工業用として用いられる「ブロンズパウダー」には、「洋金粉」と「銅粉」があります。粒度と色相により細分化されますが、ここでは、主に銅粉についてご紹介いたします。
洋金粉については、廃番に伴う出荷制限がありますが、銅粉については、従来通り出荷可能です。
Updated:2025/10/28
銅粉は、一般のラッカークリヤーと混合撹拌し塗料化する場合、数週間後には、経時変化により粘度が上昇しゲル化する傾向があります。塗装する直前に使う分だけ塗料化し、その都度使い切ることを推奨いたします。
タイガー印銅粉の製品記号は、「粒度記号」に続く「色記号」の組み合わせとなっています。(※ 一部例外があります。)
粒度記号(粒度グレード):粗いG>E>L>2L>3L>4L細かい
| 粒度 記号 (Grade) |
製品記号 |
|---|---|
| 銅粉 | |
| G | - |
| E | - |
| L | - |
| 2L | 2L3 |
| 3L | - |
| 4L | - |
| 販売容量 | |
|---|---|
| 2.5kg | 20kg |
都度、在庫状況を都度お問い合わせください。
updated:2025/11/27
受注生産となります。updated:2025/8/29
| 粒度 記号 |
製品記号 | |
|---|---|---|
| 銅粉 | 参考画像 | |
| E | E3 | ![]() |
| L | L3 | * |
| 2L | 2L3 | ![]() |
| 3L | 3L3 | * |
| 販売容量 | |
|---|---|
| 2.5kg | 20kg |
現在、ご提供できる色見本在庫は、ありません。updated:2020/3/2
この色見本は、空気に触れると酸化が進み変色いたします。できるだけ空気にさらさないようにして保管してください。また、一部、販売中止品があります。
| 粒度記号 | 粒径(μm) | ||
|---|---|---|---|
| Max. | Average | Min. | |
| G | 110 | 40 | 20 |
| E | 100 | 35 | 15 |
| L | 90 | 30 | 15 |
| 2L | 70 | 25 | 10 |
| 3L | 60 | 20 | 5 |
| 4L | 50 | 15 | 5 |
以下の表は、2008年12月10日、山石金属株式会社殿より提供された標準フルイ目寸法表を基にWeb表示用に編集したものです。主に日本国内での利用を想定し「目開き」からおよその「メッシュ」を知るために利用することを目的としています。
目開き(A)、線径(d)、メッシュ(M)の関係式は、以下の通りとされています。
A=25.4/M-d より M=25.4/(A+d)
※ただし、目開き(A)の単位をµmからmmに変換。
この結果、一部関係式から計算した結果が異なる箇所がありますが、原本数値をそのまま掲載いたします。あくまでもおよその大きさを知るためにご利用ください。もし利用に際し何らかの問題が、発生しても責任を負うことはできません。
参考:
日本の規格 JIS Z-8801-1987
山石金属株式会社・標準フルイ目寸法表
updated:2022/4/13
| A:目開き (µm) |
d:線径 (mm) |
参考 M:メッシュ (目数/インチ) |
|---|---|---|
| 1400 | 0.717 | 12 |
| 1180 | 0.634 | 14 |
| 1000 | 0.588 | 16 |
| 850 | 0.523 | 18.5 |
| 710 | 0.450 | 22 |
| 600 | 0.390 | 26 |
| 500 | 0.340 | 30 |
| 425 | 0.290 | 36 |
| 355 | 0.250 | 42 |
| 300 | 0.208 | 50 |
| 250 | 0.173 | 60 |
| 212 | 0.151 | 70 |
| 180 | 0.126 | 83 |
| 150 | 0.104 | 100 |
| 125 | 0.088 | 119 |
| 106 | 0.075 | 140 |
| 90 | 0.063 | 166 |
| 75 | 0.052 | 200 |
| 63 | 0.045 | 235 |
| 53 | 0.037 | 281 |
| 45 | 0.032 | 330 |
| 38 | 0.027 | 390 |
| 32 | 0.026 | 440 |
〒130-0002
東京都墨田区業平2-2-2
TEL 03-3625-2510
FAX 03-6368-6177