本文へスキップ

佐野塗料株式会社は、工業用塗料、色材、塗装機械設備の専門商社です。

TEL. 03-3625-2510

〒130-0002 東京都墨田区業平2-2-2

P11.蓄光顔料Phosphorescent Pigment

1.N夜光・ルミノーバ®

従来の蓄光顔料である「硫化物系蓄光顔料」の約10倍の輝度と残光時間をもつ「アルミン酸ストロンチウム系顔料」が「ルミノーバ」(LumiNova®)です。いろいろなアイテムにご利用ください。
「N夜光」、「ルミノーバ」、「LumiNova®」は根本特殊化学株式会社の登録商標です。
本ページに掲載している規格は、予告なく変更される場合があります。最新版は、都度お問い合わせください。
製造元:根本特殊化学株式会社
updated:2023/2/2

1-1.ルミノーバの特長

・放射性物質や有害物質を一切含まない。CO2を排出しない。
・長時間発光
・高輝度。残光時間、輝度ともに従来の蓄光顔料の約10倍。
・励起する光の波長範囲が広い。200〜470nm。
・照射する光が強ければ強いほどよく光る
・耐光性に優れ、屋外使用も可能
・化学的安定性が高い

1-2.照射強度による分類

照射強度による分類として、一般照度タイプ低照度タイプがあります。
低照度タイプとは、短い照射時間で励起するタイプのことを指しています。

1-3.顔料体色と発光色による分類

明るい場所で見える粉末の顔料体色と暗い場所で見える発光色の例です。

顔料体色と発光色
ルミノーバ GLL-300M(写真撮影)

2.ルミノーバG/GLLシリーズ

2-1.ルミノーバG

ルミノーバGは、発光色がグリーン一般照度タイプです。

G顔料体色
 G顔料体色
薄黄緑
G発光色
 G発光色
上記、顔料体色と発光色は、観察した色をCG作成したものです。

 グレード名  平均粒度
D50(µm)
 G-300FF  3
 G-300F  14
 G-300M  25
 G-300C  40
 G-300L160
(長残光型)
 160
参考:LumiNova®特性一覧Ver2018/7
他に耐水処理品グレードがあります。G-300F(PS-2)など。
updated:2024/6/21

2-2.ルミノーバGLL

ルミノーバGLLは、発光色がグリーンの短い照射時間で励起する低照度タイプです。

GLL顔料体色
 GLL顔料体色
薄黄緑
GLL発光色
 GLL発光色

上記、顔料体色と発光色は、観察した色をCG作成したものです。

 グレード名  平均粒度
D50(µm)
 GLL-300FFS  2.5
 GLL-300FF  3
 GLL-300F  14
 GLL-300M  25
参考:LumiNova®特性一覧Ver2018/7
他に耐水処理品グレードがあります。

販売容量
1kgから
updated:2023/2/2

3.ルミノーバBG/BGLシリーズ

3-1.ルミノーバBG

ルミノーバBGは、発光色がブルーグリーン一般照度タイプです。

 BG顔料体色
 BG顔料体色
薄黄緑
BG発光色
 BG発光色
青緑

上記、顔料体色と発光色は、観察した色をCG作成したものです。

 グレード名  平均粒度
D50(µm)
照射
強度
 耐水性
BG-300M 25 一般照度
タイプ
BG-300L160
 (長残光型)
 170(*1) 一般照度
タイプ 
*1:平均粒度が変更となる場合がありますので都度ご確認よろしくお願い致します。
updated:2021/6/3

3-2.ルミノーバBGL

ルミノーバBGLは、発光色がブルーグリーン低照度タイプです。

BGL顔料体色
 BGL顔料体色
薄黄緑
 BGL発光色
 BGL発光色
青緑

顔料体色と発光色は、観察した色をCG作成したものです。

 グレード名  平均粒度
D50(µm)
照射
強度
耐水性
BGL-300FFS
※廃番
2.5〜3 低照度
タイプ
BGL-300FF 2.5〜3
BGL-300M 25

販売容量
1kgから
updated:2023/2/2

4.その他のルミノーバシリーズ

4-1.ルミノーバBS

ルミノーバBSは、発光色がブルー一般照度タイプです。
GシリーズやBGシリーズと比較し残光輝度は、低い。

BS顔料体色
 BS顔料体色
薄黄緑
 BS発光色
 BS発光色

顔料体色と発光色は、観察した色をCG作成したものです。

 グレード名  平均粒度
D50(µm)
照射
強度
 BS-300M  25  一般照度
タイプ

現時点では、製造していません。Updated:2025/1/15

4-2.ルミノーバR

ルミノーバRは、発光色がオレンジレッド一般照度タイプです。
GシリーズやBGシリーズと比較し残光輝度は、低い。

R顔料体色
 R顔料体色
白〜薄黄緑
 R発光色
 R発光色

顔料体色と発光色は、観察した色をCG作成したものです。

 グレード名  平均粒度
D50(µm)
照射
強度
 R-300M  15  一般照度
タイプ

現在、R-300Mの耐水グレードは、ありませんが、元々耐水性は、少しあります。
Updated:2024/6/21

4-2.ルミノーバV

ルミノーバVは、発光色がバイオレット一般照度タイプです。
GシリーズやBGシリーズと比較し残光輝度は、低い。

 V顔料体色
V顔料体色
白〜薄黄
V発光色
 V発光色

顔料体色と発光色は、観察した色をCG作成したものです。

 グレード名  平均粒度
D50(µm)
照射
強度
 V-300M  20  一般照度
タイプ

最新型番については、都度お問い合わせください。

販売容量
1kgから

updated:2021/10/27

5.ルミノーバ特殊グレード

5-1.白色体グレード

通常の蓄光顔料は、周囲が明るい状態で見たとき、顔料体色は、薄い黄緑色です。一方、この白色体グレードは、顔料体色が比較的白く色彩デザインする場合には便利です。発光色は、黄緑です。以下の色は、CGイメージですので、発光色は、色見本・サンプル等でご確認ください。

 製品名 顔料体色 発光色
 WA-300AM 蓄光顔料WA-300AM
白系
GLL顔料体色
薄黄緑
 SW-300AM  蓄光顔料SW-300AM
白系
 GLL顔料体色
薄黄緑
仕様については都度ご確認ください。

5-2.耐水処理品グレード

耐水処理品グレードとは、顔料を表面処理することにより耐水性を向上させたもの。水性塗料や湿度の高い状況で使用される場合に特に有効です。

5-3.大粒子グレード

タイルやガラスなど高温処理する製品に適しています。

 グレード  粒径
 G-300L700  250µm〜1mm
 BG-300L700  250µm〜1mm
※容量については、都度、お問い合わせください。
updated:2023/2/2

6.硫化物系蓄光顔料

ルミノーバシリーズ以外の従来型蓄光顔料である硫化物系蓄光顔料です。この顔料は、紫外線に弱いのが特徴です。
製造元:根本特殊化学株式会社

製品名 顔料体色 発光色
GSS 薄黄緑
薄黄緑
黄緑
黄緑
GSO 薄黄
薄黄
黄橙
黄橙
RAS 薄赤
薄赤
赤
RASは、GSSやGSOと比較し発光色は暗い。
updated:2023/2/8

製品名 平均粒度
(µm)
 特徴
GSS 23  -
GB-U
※廃番
17  -
GSO 25  コバルトを微量含む
RAS 25  硫黄臭あり
【警告】
強い眼刺激・皮膚刺激
水生生物に非常に強い毒性
呼吸器への刺激の恐れ

販売容量
1kgから
updated:2023/2/8

7.塗料化

顔料グレードと塗料樹脂系を選んで塗料化します。屋外使用の場合、蓄光顔料自体は、紫外線で劣化しませんが、塗装後の塗膜の劣化により耐久性が異なります。最初から耐水性のあるグレードかまたは耐水処理品グレードの使用を推奨いたします。 混合比率は、各エンドユーザ様にて都度ご検討ください。

8.参考資料と用語

N夜光ルミノーバ®蓄光顔料基本データ一覧表
N夜光ルミノーバ®各グレード特性一覧
資料提供元:根本特殊化学株式会社

TDS(Technical Data Sheet)テクニカルデータシートに記載された用語の英語と日本語の意味です。

英語  日本語
 Item  品名
 Grade  グレード(品種のような意味)
 Chemical composition  化学組成
 Emission color  発光色
 Afterglow brightness  残光輝度
 Excitation  励起条件
 Specific gravity  比重
 Body color  粉体色
 Particle size distribution
(PSD)
 粒度分布

updated:2025/4/23